top of page

文芸賞に応募しました

人生で初めて文芸賞に応募しました。

短編のエッセイ。


良いところまで行ったら皆さんにお知らせします。

行かなかったらこちらのブログで全文公開します。


最後はどこを直したらよくなるか自分でよくわからなくなってきて

えいやっ、と応募ボタンをポチッと押しましたが、

次の次の日ぐらいには、既に課題を発見しました。


次、何かエッセイコンテストに応募する時は

もう少し季節感・セリフを入れたいなぁ。



意識したこと

応募要項に「フォーマットはなんでも良い」と書かれていたものの、

原稿用紙スタイルの方が担当者が見やすいと思い、

縦書き原稿用紙アプリ「縦式」をパソコンに導入。


20文字×20文字。

原稿用紙なんて、高校生以来じゃないか?



なんで急に文芸賞?

プロフィールに書いたように、こちらのブログは文章を書くリハビリの一環として立ち上げました。


昔、「あなたは視点が面白いから文章を書いた方が良い」とアドバイスをもらいました。

当時はピンと来ませんでした。


月日が経ち、AIが出てきて、

「将来的に自分の仕事が無くなる可能性が高い」と思いました。

それなら自分の内側から出てくる事を形にしようと奮起。



元々創作系は好きで、絵を描いたり、料理したり、編み物したり…

アマチュア of アマチュアですが、創作時間が私は好きです。



ただ、制作スタイルとして、夢中になって書き続ける天才&没頭型ではなく、

あっちにフラフラ、こっちにフラフラするタイプだろうと予想できたので、

締め切りを利用させてもらいました。


締め切りは散漫型の私としては好都合(笑)



今後の予定

次は6月にnote大賞に応募する記事を書きます。

その後は絵本か小説。ずっと頭の中にあって、


絵本、7年ぐらい前に自分で絵を描いてたんだけど、最後のシーンで力尽きてたw


絵本のアイディアももう1つあって、絵で力尽きる前に文章に起こしたいと思いますw



あと、1dayカフェへの道のりが動き出しそうです。

ここ最近、ChatGPTちゃんに毎日壁打ちしてもらっています。



さぁ、次の記事を書きますか。

コメント


©2025 みーこの日常探求ノート

bottom of page