top of page

楽天Cashで老い先を案じる

先日、仕事仲間でもある友人と一緒に、取引先へお祝いを贈った。


友人が立て替えてくれていて、

せっかくだからPay系の送金サービスを使ってみることにした。


最初にトライしたのはPaypay。

送られてきたリンクの通りに手続きを進めるも、送金できない。


エラー画面が出てくる。



なぜ???



どうやら、Paypayは送金に本人確認が必要らしい。

さらに、Paypay Lite、Paypay、Paypay(給与型)などと、3つに分かれていて、分かりづらい。


そもそも外で買い物しない私としては

Pay系どころか、使わない決済サービスに1円足りとも余計な金額を入れておきたくない。

使用頻度の低いサービスの本人確認にも抵抗がある。



そこで、本人確認が不要な楽天Payで再チャレンジすることにした。


楽天だったら普段アプリを使っているから、何かしら使えるだろうと思って。




楽天Payの送金サービスは楽天Cashと言うらしい。

クレジットカードを使わない月間だった私は、意気揚々とセブン銀行のATMで

送金金額を楽天Cashにチャージした。



家に帰って、さあ送金、と思ったが、またしても出来ない。

「クレジットカードからのチャージで楽天Cashが使えます」と出てくる。


え?

楽天Cashの画面には、さっきチャージした金額がちゃんと表示されている。



お金あるんだから送金させろーーーー!!!



沸々湧き上がる苛立ちを抑えながら、

もう1度「楽天Pay・Cashの使い方」ページをPCで確認する。


だけど、何度読んでも「Cashにチャージすれば送金可能」の旨しか書いていない。



もう、どこに問い合わせればいい?

電話で問い合わせたい!!


イラつきが頂点に達したその時、

楽天Cashの設定画像が目に入った。


よく見ると「チャージ元」にクレジットカード番号が表示されていた。


これはもしや、クレジットカード登録が必須なんじゃないか?




試しにクレカを登録したら、あっさり送金完了!




あと3秒遅かったら鼻息フンフン丸で問い合わせフォーム or 電凸先を探すところだった。





コロナ禍の時、セルフレジ前でイラついてたご老人はきっとこう言う感じなんだろうなと擬似体験した。


わからない、イラつく、何をしていいかわからない、やってるつもり、テクノロジーについていけない。



あーーー、私、将来大丈夫かなぁ。



しかし、楽天はリアルで対応してる場所がほぼないから、

リアル突撃勢を楽天モバイルの人が引き受けてそうな気がする。


わからない事はリアルに人と会って直接聞きたい。

そんなニーズを一手に引き受けてるんだろうと思うと、

「お疲れ様」と思わずにいられない。



いや、ほんとマジで私は将来気をつけねば(笑)







コメント


©2025 みーこの日常探求ノート

bottom of page